最近、運動をしている”かぴ”がコンプレッションウェアというスポーツウェアを買って、汗塗れになっています。(でも痩せる様子はありません)
そんな中、少々ご立腹なご様子。
「洗濯してるのに、ほのかに臭いような気がする!」
「少し汗をかいただけで、臭ってくる気がする!」
「自分は臭くないのに!・・・たぶん!」
と怒っています。スポーツウェアに。自分が原因なのに。
![]() |
![]() |
Contents
よくある悩みですね。
運動用の服や古くなった肌着など、洗濯しても臭いが残っているような気がするアレです。
原因は、布・繊維に残っているタンパク質汚れだといいます。
目には見えないし、汚れ自体には臭いがないので、見た感じや着た直後は全く問題がないのですが、人が着ることで、皮膚表面にいる雑菌が布についたタンパク質汚れをエサに増殖して、ニオイをが発生させるというメカニズムなんだとか。
ならば、この布・繊維に入り込んでるタンパク質汚れを取り除けば、臭いもしなくなるというわけです。
洗濯でも落としきれなかった、タンパク質汚れなので少しだけ手間をかけます。
布・繊維に入り込んだタンパク質汚れを取り去るためには、お湯とアルカリ性洗剤を使用します。
お湯で汚れを浮かせて、タンパク質汚れを落としやすくする洗剤で追い打ちをかける感じです。
35~40度程度のお湯にウェアをつけ置きします。
時間は、1時間~です。季節にもよるので汚れがしっかり浮いただろうと思うまで浸しておきます。
ここで、投入する洗剤がポイント!
かぴが大好き「ワイドハイター」です!ワイドハイターへの信頼が異常に厚い”かぴ”が、再びワイドハイターを活用しました。
以前は、氷枕でも活躍していました!
氷枕(アイスノンなど)についた冷蔵庫のくさい臭いを完全に消す方法
注意点として、使うワイドハイターは「粉末タイプ」です。(理由は後述)
つけ置きしているお湯にワイドハイター粉末タイプを入れることが重要です。
温まることで汚れが浮き上がったところで、さらにワイドハイターの力でタンパク質汚れを落としやすくします。
これでタンパク質汚れ(臭いの原因)をしっかり落とすことが出来ます!
このあと、普通に洗濯して完了です!
![]() |
今回使うワイドハイターには、液体タイプがありますが、このニオイ取りでは粉末タイプを使います。
商品を見るとわかりますが、液体タイプは「酸性」粉末タイプは「弱アルカリ性」です。
アルカリは、タンパク質の結合を切って分解したり、緩めたりする性質があるので、タンパク汚れにはアルカリ性洗剤がピッタリなのです!
汚れをつけたまま、放置したりすると臭いがきつくなりやすいので、出来れば脱いだ後、すぐに洗濯をした方が良いです。洗濯機の中に入れっぱなしも避けたい。
もし、すぐに洗濯できないなら一旦乾かすと良いです。
湿ったまま放置するよりも臭いが抑えられている感じがします。
ワイドハイター推しの”かぴ”からのアドバイスで実践してみましたが、効果は氷枕のときと同じように絶大でした!
氷枕の臭いに嫌気が差したら、ぜひお試しください!
氷枕(アイスノンなど)についた冷蔵庫のくさい臭いを完全に消す方法
![]() |
![]() |