ある夏の暑い日”かぴ”が叫んでいました。「臭い!」と。
事情を聞いてみると、暑さ対策で氷枕(アイスノン&クールアイスまくら)を使おうと思ったら、冷凍庫臭が氷枕についていて使えたものじゃないと云います。
確かに、タオルを巻いも仄かに香ってくる冷凍庫の主張。
暑さでウザさが3.6倍くらいになっているのに、アイスノンにも裏切られて、うざさも4倍を超えています。
だからといって、氷枕の臭いは人類の課題といえる程に、みんなの悩みです。どうしようもないので、放ったらかしていたら対策を見つけたらしいのです。
ホントに臭いが消えました(笑)
Contents
冷蔵庫の臭いは、食品のニオイであることが殆どらしいです。知らず知らずのうちに、こぼしてしまった汁やラップの水滴など食品のニオイが漏れてしまう原因は様々。
冷蔵庫の臭いをとる方法は、重曹などを使いますが、かぴは、これにヒントを得たようです。
食品の臭い消しはアルカリ性洗剤が効果があるということで、アルカリ性洗剤といえば、かぴが大好き「ワイドハイター(粉末タイプ)」です。(※注意:液状タイプは酸性です)
“かぴ”には、臭いものがあったら、とりあえずワイドハイターをふりかける習性があります。
ちなみに、「ワイドハイター」の存在は、かぴママから教えてもらったそうです。
![]() |
氷枕を食器洗剤で簡単に洗います。
この時点では、臭いは全く落ちないので表面の汚れを落とす程度の気持ちで洗います。
洗剤が残らないように、よく水で洗って下さい。
このあと、すぐバケツに入れるので乾かさなくて大丈夫です!
洗った氷枕をお湯に浸け置きます。
お湯の温度は人肌程度(35~45度程度)にします。
冬場などはすぐに冷めてしまうので、もっと熱めのお湯でも大丈夫です。(氷枕が溶けないように注意)
お湯にワイドハイター(粉末タイプ)を入れます。
よくかき混ぜてワイドハイターをお湯に溶かして下さい。
しっかり氷枕がワイドハイター溶液に浸るように押し込みましょう!
浸け置きの時間は2時間程度と言いたいですが、我家では、お湯が冷めるまで放置してました(笑)
お湯が冷めきってしまうと効果が薄くなりそうな気もするので、お湯が冷たくなる前に引き上げましょう。
引き上げたら、再度、食器洗剤でサッと洗ってお終いです!
たったこれだけで、氷枕についた冷凍庫の嫌な臭いが完全に消えていました!
結局、臭いを消すことに成功しても冷凍庫に入れると、また臭いがついてしまいます。
冷凍庫に氷枕を入れる時は、めんどうですがビニール袋に入れるようにしましょう!
これで、あの独特の嫌な臭いから開放されます!
実は上に出てきたアイスノンは比較的新しい氷枕でしたが、クールアイスまくらの方は、随分前から使っていた古い氷枕でした。
使い込んで、臭いが染み付いた氷枕は、臭いを薄くすることは出来ましたが、消すまでには至りませんでした。
何度かやれば…消すことも出来るかもしれませんが、新しい氷枕を買ったほうが早いかもしれません。
妙に匂いに敏感な”かぴ”ですが、まさか冷凍庫臭を消す方法を見つけてくるとは思いもしませんでした(笑)
「臭い!」から「ピーン!」とくる流れがスムーズだったのは、少し前、かぴママから教えてもらった「タオルの臭いはワイドハイター(粉末)で消えるとよ!」というアドバイスだったのだとか。
かぴの自家には家族LINEグループがあるそうで、常に色々な情報共有がされているそうです。すご面白いです(笑)
![]() |