かぴは無類の雪見だいふくの皮好きです。
アイスよりも皮派だと豪語していましたが、ついに自家製雪見だいふくの皮(求肥・ぎゅうひ)の作り方を覚えたそうです。
しかも簡単!電子レンジで2回温めて(合計6分)混ぜるだけなんです!
ちなみに求肥(ぎゅうひ)は「牛皮」や「牛肥」とも書きます。
牛の皮に似ているところから名付けられたそうです。
砂糖の保水性でモチモチ・プルプルな生地になるそうで味と食感を砂糖が支えているお菓子です!
それでは、雪見だいふくの皮・求肥(ぎゅうひ)のざっくりレシピです。
お米が原材料の粉を使いますので炭水化物オンリー!
糖質制限中は絶対ムリなお菓子ですが美味しいです!
求肥作りは、白玉粉を使いますが、白玉粉自体にあまり味は無いので、砂糖を加えて甘くするとよりスイーツ感が高まります!
砂糖を使うとどうしようもなくハイカロリーになっていくので覚悟して投入します!
我家ではパルスイート一択です!
生地の固さは水の量で決まります!液体タイプの砂糖を使う場合は水の量に注意しましょう!
パルスイートを使うと液体なので柔らかくなりやすいので、水の量を調整するといいです。
粉砂糖なら150ml、パルスイートなら100~120mlくらいでしょう。
加熱は2回に分けて行います。加熱にムラが出ないように、加熱の度に生地を混ぜます。
1回目の加熱のあとは、加熱ムラを避ける感じでサッと混ぜます。
2回目の加熱後は、なめらかになるまでしっかりこね混ぜます。
ここで粘度が低い場合は水の量が多すぎたのが原因です。
片栗粉をまぶすときは振っておいた方が良いです。
振っておかないと粉がダマになりやすく、均等に粉をかけるのが難しくなります。
あと、ダマになる分、片栗粉の量も多くなるので経済的ではありません。
写真では、おもっきり粉がダマになっています(笑)