レアチーズケーキの上部だけ作る!喉が焼けるレアチーズケーキの作り方
混ぜるだけで簡単にできたレアチーズケーキの上部。喉が焼けるほどの濃厚さでしたが、焼けない程度にクリームチーズは減らしたほうがレアチーズケーキらしいと思います。
どこで仕入れた情報か定かではありませんが、かぴがレアチーズケーキを作る方法を入手!サッと材料まで揃えてくるフットワークの軽さ。
食べ物に関しての動きの軽やかさは、見た目の重々しさからは想像もできません。
アレだけ大きな身体を動かすには、さぞカロリーも消費するのだろうと思っていましたが、一向に痩せない”かぴ”を見て、何か神秘的な力が働いているのではないかと想像しています。
今回のレアチーズケーキのカロリー
約840kcal / 炭水化物:約12g(1ホール分)
ワンホール分にしてはカロリー&炭水化物は抑えめだと思います!喉が焼けるというオプションがついているので、”かぴ”でさえ一気に食べることは出来ませんでしたので、さらにGOOD(笑)
レアチーズケーキの作り方
材料 (1ホール分)
クリームチーズの量で喉の焼け具合が変わるので、喉に優しいレアチーズケーキがお好みでしたら、クリームチーズの量を減らすと良いです!
あと、ラカントやパルスイートは個人的に甘みが普通の砂糖より、やや弱い気がするので多少多めでもお菓子類には丁度良い気がしています。
レアチーズケーキの作り方手順
-

クリームチーズ(180g)にラカントを投入(パルスイートでもOK)
-

1に生クリームを投入
-

2にヨーグルト&レモン汁を投入
-

ゼラチンを水でふやかして、レンジで10秒(沸騰手前まで)
-

7を6に素早く混ぜる!(ココで失敗すると私のようになります)
-

クッキングシートを引いて(取り出すとき便利)9を流し込む。軽く振って平らにする。
-

冷蔵庫で完全に冷えたら完成
-

レアチーズケーキ完成
喉が焼けるけど美味しいレアチーズケーキが出来た!

材料はこれだけ!あとは混ぜるだけなので簡単!でも、喉が焼ける。


完成してクッキングシートを剥がすと、それっぽい感じに仕上がっています。でも、これは喉が焼けるレアチーズケーキです。


中身もトロぷりっとしていて美味しそう!まさか、あれほど喉が焼けるとは思いませんでしたが。


ただ、1点だけ食感についての失敗があるのです。ゼラチンの混ぜ方を失敗したようで、ゼラチンが一部で玉になってしまっていました。
きっと混ぜすぎたレアチーズケーキの生地がやや固まってしまって、ゼラチンが均等に混ざらなかったのだと思います(または冷えた生地に入れたのでゼラチンが一気に固まった)。ゼラチン難しい!
でも、味は美味しかったです!喉は焼けるけど。
レアチーズケーキを作ってみて
急遽、レアチーズケーキの上の部分は混ぜるだけで出来ると知った”かぴ”が無音で家を抜け出し材料を仕入れてきました。混ぜるだけでイイカラ!マゼルダケデイイカラ!と興奮。結局、お店で買うレアチーズケーキの何倍も濃い物が出来てしまいました。味は良かったのですが、クリームチーズの分量が多かったのか、喉が焼ける美味しさ(笑)喉が焼けるほどレアチーズケーキの上の部分を楽しみたいときに是非お試しください!
Post: 2017年01月06日
Rewrite: 2017年01月26日
ちーぱかとお友達になってください!
主にヘルシオを使った手間なく簡単にササッと出来るざっくりレシピばかりをご紹介しています。きっと誰にでも出来る簡単料理なので、ぜひ試してみてください!
FacebookやTwitterもありますので気軽に話しかけて下さい!