プリンの腕前がドンドン上達している”かぴ”
砂糖の代わりにパルスイートを使っているので「低糖質でダイエットにもピッタリ!」と言って3つくらい食べています。
いくら低糖質でも量を食べれば高糖質です。
ホクホク食べている途中で、そのことを伝えると「( ゚д゚)ハッ!」と今まさに気がついたような顔をしていました。
食べ物のことになると足し算も出来なくなるほど興奮するようです。
前回の「ざっくりプリンレシピ」と殆ど同じなのですが卵の黄身の数、生クリーム、バニラエッセンス&牛乳が本気という部分でより美味しいプリンになりました!
もちろん、低糖質で低カロリーなのでダイエット中にもオススメですよ。
生クリームは動物性と植物性がありますが、かぴは”動物性”派だそうです。「コクが!コクがぁ!」と叫んでいました。
カロリーも高くなるので注意したいですが、確かに濃くて美味しい気がします。
バニラエッセンスも「濃いのが!濃いのが良い!」と叫んでいましたが、これも確かに少し高めのバニラエッセンスだと香りが格段に違うので、より美味しく仕上がりそうです!
今回は味の濃さが違いました。卵の黄身を増やすことと生クリームを入れることでお店で食べるようなプリンに仕上がりました!
低糖質にもこだわって、甘みはラカントを使っています。血糖値が上がらない糖なのでダイエットや糖尿病の方にもオススメの天然甘味料です。やや溶けにくいので液状タイプの方が便利かもしれないです。
プリン液の滑らかさも重要?みたいですので我家では100均の茶こしを使ってます(笑)
ハンドミキサー(低速)で泡だ立たない程度にしっかり混ぜると、卵白が茶こしに残ることもありません。この写真を撮ったときはプリン作りタイムアタックをしていた時だったので雑に混ぜていたせいで卵白が混ざりきれてなかったようです。それでもちゃんとプリンになっていたので…雑に混ぜてもいい?(笑)
蒸し時間は重要です。蒸し時間が足りないと上の写真の様にボスボスした感じになって舌触りが少し悪くなります。味は美味しいのでもどかしい気持ちにもなれます。
プリン表面が少し荒いですが、クリームチーズ並に濃くて滑らかなプリンが出来上がりました。もっちゃもっちゃした食感で食べ応え満点です!