シフォンケーキのざっくりレシピ 生クリームでギリギリ美味しい?遠くでお店の味がする
シフォンケーキのざっくりしたレシピです!ギリギリ美味しいシフォンケーキになりました。生クリームのおかげで遠くでお店の味を感じられます!シフォンケーキ1人分、約158.5kcal / 炭水化物:約14.2g 炭水化物15g以下糖質制限スイーツ
生クリームの力を改めて認識させられるシフォンケーキ作りでしたが、自分でシフォンケーキ的なものが作れるというのは面白いです!
砂糖をパルスイートに変更して低糖質にしたりする工夫が出来るのもいいですね。
なんとか形になってギリギリ美味しいシフォンケーキになったので、初めてにしては良かったと思います(笑)
ある程度、出来上がっていたら我家の処理部隊(かぴ)がウマイウマイと食べてくれるので助かります。
今回のざっくりシフォンケーキ1人分のカロリー
約158.5kcal / 炭水化物:約14.2g
糖質制限砂糖(パルスイート)を使用してのシフォンケーキでしたので低カロリーに仕上がりました!
結果はギリギリ美味しいシフォンケーキにはなりました!正直、コンビニで買ったほうが美味しいかもしれない?でも、低糖質で低カロリー!美味しさを少し犠牲にダイエットスイーツの完成です!
ギリギリ美味しいシフォンケーキの作り方
材料 (2人分)

パルスイートなどの糖質ゼロタイプの砂糖は、やや甘みが控えめな印象なのでスイーツなどで使う時は少し多めに入れると良いかもしれません。
濃い味を求めるなら黄身ももう一つくらい入れても良いかもしれません。
ただ、膨らませるタイプのスイーツは分量を適当にすると膨らまなかったり、思ってたのと違うものが出来上がりますので注意です(笑)
シフォンケーキの作り方手順
-

卵の黄身と卵白を分けます。卵白はあとでメレンゲにするので取っておきます。
卵黄の実力で味の濃さが左右されます!
-

卵の黄身を白っぽくなるまで混ぜます。分かり難いけど、ちょっとだけ白くなります。
-
②に砂糖&薄力粉&ベーキングパウダーを加えて混ぜます。甘みをしっかりさせたいならパルスイートは多めに入れたほうがいいかも。
-
-
卵白をハンドミキサーで泡立ててメレンゲにして、③に1/3だけ加えてしっかり混ぜます。
-
残りの卵白を加えて軽く(さっくり)混ぜ、型に流し込みます(型に油を塗っておくと型から外しやすくなります)。型を台に5回程度トントンして生地から空気を抜きます。
-
-

完全に冷めたら、完成です!型をひっくり返してお皿に盛りつけましょう!
ギリギリ美味しいダイエットシフォンケーキの完成!


築地の厚焼き玉子の様相です(笑)

シフォンケーキの断面はこんな感じです!真ん中に行くほど密度が濃くなって味も濃くなる不思議が起きていましたが、ギリギリ美味しいシフォンケーキの完成です!
シフォンケーキを作ってみて


思いの外、出来上がり直前はお寿司屋さんに出てくる厚焼き玉子でしたが、食べてみたら意外と美味しい!ギリギリ美味しい!生クリームが非常に活躍していました(笑)
レシピ本などに書いてある「サックリ混ぜる」や「すり混ぜる」「サッと」の塩梅が分からず雰囲気でやっています。
かぴにお願いすると「サックリ!サックリ!」と声に出してサックリを表現していますが、普通に混ぜているだけのように見えます。「気持ちの問題だ!」と言っていました。違うと思います。
Post: 2016年03月12日
Rewrite: 2017年01月26日
ちーぱかとお友達になってください!
主にヘルシオを使った手間なく簡単にササッと出来るざっくりレシピばかりをご紹介しています。きっと誰にでも出来る簡単料理なので、ぜひ試してみてください!
FacebookやTwitterもありますので気軽に話しかけて下さい!