ホットサンドに納豆を入れても美味しい!青じその活躍が光る!
ホットサンドメーカーが我が家にやってきたのでさっそく作ったのが納豆ホットサンド!1発目から変わり種ですが、意外に美味しくてビックリ!
納豆が苦手な私でも美味しく食べられた納豆ホットサンドです。メモのハシ「納豆ショック」でも登場しました~
青じその活躍で納豆のインパクトが薄くなって美味しさが際立っていました!今度はシンプルなハムチーズホットサンドを作りたいです。
今回の納豆ホットサンドのカロリー
約340kcal / 炭水化物:約42g(1~2人分)
今回は10枚切りの食パンを使ったので少し炭水化物が控えめになります。8枚切りや6枚切りを使うとやや炭水化物が増えるので注意して下さい。またホットサンドメーカーのサイズによって異なりますが、今回使っているホットサンドメーカーでは10枚切りだと厚くなりすぎず、無理なく挟めて良い塩梅でした。
納豆ホットサンドの作り方
材料 (1~2人分)
青じその代わりに、シソふりかけを納豆に混ぜる方法もあります。シソふりかけの方がより酸味が際立つので、シソ好きにはたまらないかも?
納豆ホットサンドの作り方手順
-

材料を揃えます。
-

ホットサンドメーカーを水滴が蒸発する程度まで熱しておきます。
-

熱し終わったら火を止めて、パンの上にチーズ、納豆、青じそ、チーズの順番に乗せて、もう一枚のパンでサンドします。
-

しっかり蓋をして、火を入れます。中火にして片面3分焼いて下さい。パンの厚さや種類によって時間は違ってくるので焼き具合を見て調整して下さい。
-

両面に程よく焦げが出来たら完成
-

サックサクになっているので半分にカットしても良いですね!
納豆ホットサンドを作ってみて

アナログな作りですが分かりやすくて便利が良いホットサンドメーカーです。火が通りやすいパンなら金具を止めずにすれば焦げの心配も少なくなりそうです。


たくさんの具材を乗せても想像以上に挟み込んでくれるので安心です。具材は広げずに立体的に配置するのがコツです!
ホットサンドは色々なものを挟めるのでバリエーション豊富で満足度も高いです。かぴは変わりダネを好んで作るので手放しで喜べない部分もありますが、納豆サンドは意外と美味しくオススメ!
シンプルにハム&タマゴ&マヨネーズ&チーズの「ハムチーズサンド」も食べてみたいです!
Post: 2018年08月18日
Rewrite: 2018年08月18日
ちーぱかとお友達になってください!
主にヘルシオを使った手間なく簡単にササッと出来るざっくりレシピばかりをご紹介しています。きっと誰にでも出来る簡単料理なので、ぜひ試してみてください!
FacebookやTwitterもありますので気軽に話しかけて下さい!