簡単!鶏胸肉漬けで手軽にたんぱく質を摂ろう!
簡単に鶏胸肉を美味しく食べられる方法を考えてみました!一番楽なのはサッと大量に作れてすぐ食べられる状態にできること。手軽に鶏胸肉のたんぱく質を摂れる漬け肉は良いです!
最近、筋トレにはまっている”かぴ”。日々筋肉育成のために、たんぱく質摂取の探求心を高く持ち、いかにたんぱく質を効率的に摂れるのかに熱いパッションが注がれています。
必要なときに必要な分だけ、サッと摂れるたんぱく質を求めた結果、鶏胸肉スティックに行き着きました。鶏肉はアミノ酸スコアも100ですし、脂質も低いので筋肉育成にはピッタリの食材です!魚だとタラも同じ感じですが、高価なので手が出せません(笑)
安い美味い低脂質高たんぱくの鶏胸肉スティックを美味しく調理して、みなさんの筋肉にも与えてあげて下さい!
今回の鶏胸肉漬けのカロリー
約145kcal 脂質2.4g(1食分125g換算)
鶏胸肉1枚を半分にして調理するので、1本あたり125g(145kcal)くらいになります。脂質も2.4gと皮ありに比べて10分の1くらいまで少なくなっているので皮のハイカロリーぶりに驚かされます。
鶏胸肉漬けの作り方
材料 (8食分)
鶏胸肉漬けの作り方手順
-

鶏胸肉から皮を剥ぎます。鶏皮は美味しいですがハイカロリーなのでダイエット中は取ります。
-

☆がついた調味料をタッパーで混ぜておきます。砂糖と水は味の好みで調整して下さい。私は入たり入れなかったりです。
-

1食約125gくらいにしたいので、半分に切ります。鶏皮は全体重量の10%くらいなので、予め278gの鶏胸肉を買っておきます。
-

フォークで穴を開けておくと味が染み込みやすいです。
-

タレの中に鶏胸肉を漬けて冷蔵庫で寝かせます。1晩くらい寝かせますと言いたいところですが、1週間くらい忘れてても大丈夫でした。
-

漬かったら、焼くなり蒸すなりすれば美味しい鶏胸肉漬けが出来上がります!ヘルシオならソフト蒸しで、90℃25分(胸肉2枚分)で鶏ハムになります。味が既についているので、すぐご飯のおかずになるのが便利。
-

1本ずつラップに包んで保存しておけば、食べたいときにレンジでチンするだけでOKです!
鶏胸肉漬けを作ってみて
身体はたんぱく質で出来ていると言っても良いくらい髪も骨も筋肉も皮膚もたんぱく質無しでは作られないと知って、たんぱく質の重要性に気が付きました。ただお肉は脂質が多くて太りやすいイメージがありますし、量もそんなに食べられない。でも、鶏胸肉はヘルシーで高たんぱく食材で有名です。それを手軽に食べられるように工夫しました。
かなり保存もきくのでオススメです!冷蔵庫に1週間以上放置してたのに全然平気でした(笑)
ちーぱかとお友達になってください!
主にヘルシオを使った手間なく簡単にササッと出来るざっくりレシピばかりをご紹介しています。きっと誰にでも出来る簡単料理なので、ぜひ試してみてください!
FacebookやTwitterもありますので気軽に話しかけて下さい!