1本ブリっと売っていためかぶを調理してみた!手軽にフードプロセッサーで!
衝動的に買ってきためかぶを調理してみました。お湯にさっと入れるだけで鮮やかな緑色になります。フードプロセッサーでみじん切りにしましたが粘りが微妙でしたので粘りが欲しいときは包丁で叩くと良いようです
突然、丸々ブリっとした「めかぶ」を買ってきた”かぴ”。
普段はパック詰めされた物を買っていますが、「スーパーで丸まんま売ってたー!」と物珍しさと、以前、めかぶが「ダイエットに良い!」と聞いた記憶から衝動的に買ってきたそうです。
もちろん、普段の食事にめかぶがオンされるだけなので、副菜が1品増えるカロリープラスでフィニッシュです。
調理方法も知りませんでしたので、簡単にググって調理してみました!
今回のめかぶ(350g)のカロリー
約39kcal / 炭水化物:約11.9g
めかぶの調理
材料
めかぶは、ワカメの根元部分でアルギン酸、フコイダンなどの水溶性食物繊維からワカメらしくミネラルも豊富だそうです!
むかし、フコイダンで作られていた石鹸を”かぴ”が使っていたことがありました。
なぜ持っていたかは謎です。
めかぶ調理の方手順
-

めかぶを軽く水洗い
-

沸騰したお湯にイン!一瞬で鮮やかな緑色になるので引き上げる。
-

フードプロセッサーでみじん切りに。包丁で叩くとよく粘る
-

器に移して完成!
めかぶは叩くと粘るらしい!

包丁で叩くのが面倒くさかったので、めかぶをフードプロセッサーでみじん切りにしてみました!

思いのほか、めかぶしてますが、粘りがあまりなく、ややサラサラとしています。

粘りが欲しいときは包丁で叩くように刻むといいらしいです!かぴには多少ゆるいめかぶという具合に納得させて食べさせました。味はもちろんめかぶです。美味しい!
めかぶを調理してみて
一瞬で鮮やかな緑色になるのには驚きました(笑)お湯から上げるタイミングが分からず、ちょっと長く茹でてしまいましたが問題なかったようで、完成しためかぶは、めかぶめかぶしていました。結構、沢山のめかぶが出来上がるのでお得です!ただフードプロセッサーでみじん切りにすると粘りが少ないです。包丁で叩くように刻んだほうが粘るらしいですので粘りが欲しいときは叩きましょう!
Post: 2017年01月13日
Rewrite: 2017年01月26日
ちーぱかとお友達になってください!
主にヘルシオを使った手間なく簡単にササッと出来るざっくりレシピばかりをご紹介しています。きっと誰にでも出来る簡単料理なので、ぜひ試してみてください!
FacebookやTwitterもありますので気軽に話しかけて下さい!